ADHDを薬なしで改善していきたい人へ

ADHDの困り事に対していろんな薬を試した私ですが、現在は飲んでいません。理由は瞑想により生活のクオリティが上がったからです。

その瞑想に対する具体的な効果や方法については別でnoteでまとめています。

無料ですので、そちらも是非読んでみてください。

\瞑想の具体的な効果を無料で見てみる/

無料のnoteへ

発達障害に向いてる仕事

発達障害に向いている仕事とかあるの?【ADHD編】

「毎日、ミスばかりで転職したい」

「興味ない仕事には集中できない。天職があれば頑張れる気がする」

発達障害があると、どうしても普通の仕事をしていると楽しく感じなかったり、ミスの連発で怒られてばかり…

「本当に私に向いてる仕事とかってあるのかな…」

って悩んでしまう事も、しばしばあるのではないでしょうか?

 

特にADHDにとっては、ミスの連発ばかりで仕事に対して、自信を持てない人も多いでしょう。

常に自己肯定感は低く、毎日辛いと思いながら仕事に向かう…

 

しかし、ADHDでも自分に合った仕事があればどうでしょうか?ADHDの特性を生かして活躍できるとは思いませんか?

 

私(@1arata0424)は大学卒業後、営業、接客業として働きましたが、失敗ばかりで転職を繰り返していました。しかし現在は、事務職として勤続10年目を迎えています。

様々な仕事を経験してきたからこそ、ADHDに向いている仕事というのが見えてきた気がします。

経験談的な話にはなってしまいますが、多少は、参考になると思うので情報をシェアしていきたいと思います。

この記事はこんな人向けに書いています

  • ADHDでも向いてる仕事があるのか探している人
  • 転職を考えている人
  • どうすれば向いてる仕事を見つけることができるか悩んでる人

 

まずはADHDの特性と理解する

まずは、自分の(ADHD)の特性を理解する事が重要です。

自分の特性を理解していないのに、「自分に向いている仕事」なんてみつかるはずありません。

比べる対象が無く、客観的にも物事を見ることができませんからね。

 

なので、まずは自分にどういった特性があって、どういったものが苦手で、どういったものが得意なのか?という事を整理していきましょう。

 

ADHDの代表的な特性

ミスが多い

ADHDの不注意に付随する特性があります。ミスの種類は人によりますが「文章を読み飛ばしてしまう」、「文字入力の際に、打ち間違えがなくならない」、「何回チェックしてもミスに気付けない」などです。

 

気が散りやすい

 不注意、衝動性に関する特性があります。人によっては「音だけが気になる」、「目の前を通られると集中できなくなる」、「人がいると集中できない」など個々でその集中できない要因が違っています。

 

作業を順序立てて行うことが苦手

ADHDの衝動性に関連する特性があります。自分の興味や、周囲の刺激に影響されて、目の前の作業をこなすと、それだけに集中してしまいます。

結果的に、様々な作業が中途半端になってしまい、成果を十分に得られず困ってしまうという特性です。

 

不用意な発言・行動をしてしまう

ADHDの衝動性に関連する特性があります。衝動的に発言・行動をしてしまい、周囲を傷つけたり、誤解を招いたりすることがあります。

 

一般的にADHDに向いているとされている仕事(業界・職種)とは

一般的にADHDに向いている仕事とされているのは

  • 編集、記者、ディレクター、カメラマン など自分の興味を発信できる仕事
  • 料理人、整備工、プログラマー、アニメーター、デザイナー などモノ作りに関わる仕事
  • 研究者、学者、塾講師、教員 など専門分野に特化できる仕事

とされています。

あくまで、一般的に言われていることであり、一概にADHDの人はこの職種であれば向いていますよ。というものはありませんので注意が必要です。

 

ちなみに…

私の場合

  • 料理人 → 順序立てて行動できないので無理
  • ディレクター → うまくしゃべれない、人に指示を出すのが苦手
  • デザイナー → 想像力がないので無理

こんな感じで、一般的に向いているとは言われるけれど、私には自分には向いていないと感じています。

 

なので、一般的に言われるものだけではなくて、実際に自分の性格、特性を客観視したときに「自分には向いているかも」とか「これは自分には無理だな…」と思う仕事が出てくるはずです。

繰り返しになりますが、一般論はあくまで参考程度で、自分の中の特性を理解した上で向いている仕事というのを探していく必要があります。

 

どうやったら自分に向いてる仕事に出会えるの?

まずは、自分に出来る事と、出来ない事を洗い出してみる必要があります。自分の特性の棚卸です。

自分の特性を客観的に見ていく事で、見えてくるものがあります。

 

よく言われていることではありますが、意外とやっていない人が多いです。

特に、紙などに書いて可視化していくと具体的に見えてきますので一度自分でやってみる事をオススメします。

オススメの方法

最初は頭の中だけで特性の棚卸をしていってしまう。

その後、情報を処理しきれなくなるので、その時は紙やスマホにメモしていってしまうとだいぶスムーズにまとめることができます。

 

自分にできる事はなにか

自分に出来る事はどんな事があるでしょうか?

ミスばかりで、「自分には出来る事なんて何もない」「ちゃんとした勉強もしてこなかったし、資格も持っていない…」なんてネガティブに思っている人もいるかもしれません。

しかし、ネガティブな考えは、あくまで表面上のスキルだけを見たときのものです。

例えば、ここでの自分で出来る事とは

  • 地味な作業を継続的に続けることができる
  • 初対面の人と割と気軽に話ができる
  • 絵を描くこと、デザインを考える事が好き

このように、目に見えるスキルとかではなくて、自分の性格や特性といった目には見えない部分の事です。

なので、「自分には、できるスキルがなにもない」とかそんな悲観することはありません。

まずは、自分を客観視して、今までの小さな成功体験を見つけていく事が大切です。

例えば

  • 絵を描くのが好き → 絵が描ける
  • 誰とでも気軽に話せる → 社交的
  • 自分の趣味に没頭する → 研究熱心

こんな小さな事で十分です。

意外と、自分に出来る小さな事を見落としている人が多いので、自己肯定感が低い人が多いのかもしれません。

管理人
これらの”出来る事”は十分にできる事と言えるものなので自信を持っていいはずです。

 

出来る事=スキル

と考えていては、何事に対しても劣等感を感じやすくなってしまいます。

 

世の中、凄いスキルを持っている人なんて山ほどいます。

注意ポイント

周りと比べてしまうとどうしても「自分は劣っている」と感じてしまいがちです。

スキルで比べるよりも、自分の中で出来る事を自分と比べていった方が、周りに流されないので自分に自信がつきやすいですし、周りの環境にも流されにくくなります。

 

自分にできない事はなにか

出来る事とは反対に、できない事もたくさんありますよね。

例えば、冒頭でも述べたようにADHDの特性である

  • ミスが多い
  • 気が散りやすい
  • 作業を順序だてて組み立てることが苦手
  • 不用意な発言、不注意な行動が多い

これらは、会社で仕事をするうえで、困っていることが多い事ですよね。

他にも自分なりにできない事はなにか?という事を探す必要があります。

 

例えば…

私の場合

  • 話を順序だてて話すことが苦手、上手に話を伝えることができない → 営業には向いていない

という結論になりました。

自分の苦手な事が分かっていれば、苦手な事がメインな仕事に転職する事も無くなります。

また、苦手な事が多そうな職種にも警戒できたりもしますよね。

 

具体的に向いている仕事はなにか

では、実際に自分に向いている仕事というのはどんなものがあるのでしょうか?

仕事には様々な種類があり、特に現代では働き方も多様化しています。

なので、個人の特性によって差異は必ずありますので、あくまで参考程度に考えてもらえればいいと思います。

 

向いている仕事①:事務

障害者雇用枠で一番多いのは事務仕事ではないでしょうか?求人も多いのでADHDにとっても働きやすい職種かもしれません。

しかし、デメリットもたくさんあります。

  • 給料が低い
  • マルチタスク
  • 毎日同じ作業でつまらない
  • ミスできない

ミスできないとかADHDにとっては致命的な弱点ですが、やり方次第ではなんとかなります。

また、営業や接客といったよいうに人と接する機会も少ないので、話すのが苦手という人には良いかもしれません。

 

さらに、休みが安定している、定時で帰れるメリットなどもありますので、好き嫌いせずに調べてみたり、挑戦してみるのもありです。

 

向いている仕事②:プログラマー

最近はよく、プログラミングがクローズアップされている事が多いですよね。

クローズアップされる中で、特にADHDにとってプログラマーは向いている仕事とされています。

 

ADHDの特性上、確かに向いている仕事ではありますが、一番重要なの「自分がプログラミングを好きになれるか」という部分です。

なぜなら、プログラミングは安定した職業ではないからです。

 

プログラマー=技術職で安定

 

みたいなイメージありますけど、ずっと同じ技術でやっていけるほど甘くありません。

プログラミングの技術は常に変化していますし、新しいものがどんどんでてきます。なので、常に新しいものに対応していかなければいけません。

 

それでも一度好きになれれば、

  • 長く続けられる
  • 人と接しなくてもいい
  • 自分に裁量権がある

メリットはたくさんあります。

 

向いている仕事③:接客業

これは、人と接することが好きな人限定にはなってしまいます。

発達障害の苦手なことに

  • マルチタスク
  • 臨機応変な対応

などがあり、接客業はこの苦手なことに該当するものが多いです…

 

しかし、接客業はお客さんからお礼や感謝の気持をダイレクトに受け取る事ができるの、仕事のモチベーションとしては高く持つことができる仕事かもしれません。

 

向いている仕事④:在宅ワーク

在宅ワークというと

  • 一人で気楽
  • 自分のやりたい事ができる
  • 組織、集団に属さない生き方

こんなイメージを持っている人が多いかもしれませんね。

確かに、イメージと同じようなメリットはありますが、メリット以外にも当然ですがデメリットも存在します。

 

私の場合は、専属の在宅ワークではなく、本業を行いつつ在宅ワークもやっています。いわゆる副業です。

しかし、本記事をご覧の多くの方は、現在は会社員として働いている方ではないでしょうか?

なので、こちらの記事では、”模擬在宅ワーク”としての、体験談的な記事になっていますので、参考までにどうぞ。

 

向いている仕事⑤:起業

ハーバード大学の研究によると、ADHDに向いてる職業は”起業家”となっています。

なんとなく、気づいている人も多いと思いますが、会社という組織で働くという事がADHDにとっては、苦痛に感じる事が多々あります。

それは転職しても変わらない事実でしょう、、、

であれば、会社にとらわれない生き方をするという選択肢もでてきますよね。

 

自由に働くという事は、ADHDにとっては大きな武器となります。

他の人にはないアイディアで、成功を目指すのもいいかもしれません。

 

向いている仕事 番外編:文系出身

向いている仕事からは、ちょっと番外編ですが、発達障害で文系出身者に向いている仕事ってあるのでしょうか?

理系と違って、融通がききにくいので、発達障害の自分に向いている仕事をみつけるのは無理なのでしょうか?

私はそんなことないと思います。

 

文系出身でも十分に、発達障害に向いている仕事に就けると考えています。

実例として、私が三流大学の文系出身でノースキル、ノー資格ですが、今はしっかり仕事をして安定した生活をすることができています。

文系出身者にオススメの記事はこちらから

大人になってから発達障害が分かった文系出身は仕事がない?

最近では、発達障害の情報が世にあふれています。 その情報の中でも発達障害は、理系の仕事が向いていると言われたりしますよね。 エンジニア プログラマー 研究職 などなど… イメージ的には合理的でインテリ ...

続きを見る

 

障害者枠の方がいいのかな?

生活ができる環境であれば、障害者枠の仕事でも良いと思っています。

または、自分が興味がある仕事があれば、障害者枠でも挑戦しても問題ないでしょう。逆に支援などもあり働きやすいですからね。

 

ただ、一番の問題は給料の面ですよね。基本的に賃金が一般枠よりも低いので生活困ってしまう事もあります。

なので、今の自分の生活を見直してみて、障害者枠の給料でも生活できるのか?ということを考える必要があります。

向いている仕事を考える以前に、生活が出来なければ大変ですからね。

 

まずは安定した仕事をみつける事が重要

自分に向いているのか?と考える事は重要ですが、向いてる仕事などを考えられるのも、まずは安定した仕事をして、安定した生活が送れるようになったらではないでしょうか?

 

  • お金がない → お金の不安の事ばかり考える
  • 仕事辞めたい → 仕事の不安の事ばかり考える

 

不安要素があると、どうしても自分の事を冷静に判断できなかったり、仕事でステップアップすることや、本当に自分に向いている仕事があるのか?という事を考える余裕がなくなってしまいます。

 

もし、可能なのであれば、

  • 必要最低限の生活ができるぐらいの給料がもらえて責任が少ない仕事
  • 現職なら、責任の少ない部署や業務へ移動させてもらう

という行動を起こしてみる。

そして、自分の精神が安定した状態から「自分に向いている仕事」を改めて探してみるというのも一つの手だと思います。

安定は成長へつながる第一歩です。

 

ポイント

仕事を変えるとか、部署移動とか現実的ではないというのであれば、まずは貯金してみる事をオススメします。

お金があれば、「今、仕事を辞めても当分は生活できる」「怒られてるけど、別にクビになってもかまわない」といったように、会社にとらわれない考え方がでいるようになりますので、安定した気持ちを持つことができますよ。

 

管理人
実際に私も貯金が貯まってからは「会社も上司もクソくらえ」ぐらいの気持ちで毎日働けるようになりました(あくまで比喩的表現ですが)。

 

【番外編】好きな事は副業で頑張る

ADHDがあっても、出世して偉くなってたくさん稼いでいる人もいるでしょう。

しかし、多くのADHDを持っている人は、出世とは無縁のミスばかりの毎日。目の前の仕事をこなすことばかりで精いっぱいなのではないでしょうか?

であれば、このまま、自分がやりたくもない仕事を続けるor出世は無理なので低収入のままかもしれません。

 

では、どうすればいいのかというと副業をすればいいのです。

最近では、国も副業をしようと呼びかけているぐらいスタンダードなものになってきています。

特にオススメポイントとしては

完全に自分の好きな事をしてお金を稼ぐことができる

という事です。

イメージ的には、会社は安い給料でもいいので簡単な仕事を選ぶ、そして、副業で自分のやりたい仕事をやる

という感じです。

 

収入源も増えるので、気持ちも安定します。

なによりも、自分の好きな事をしてお金を稼げるというのは、なによりもストレス発散になりますからね。

関連記事

>>発達障害だけど事務ってどう?【給料は低いがなんとかなります】

 

まとめ:まずは自分の特性を客観視して安定をする事で次のステップに行きやすい

自分の特性を理解する。

理解するだけでも十分に大変なことですし、重要な事です。

 

ただ、発達障害を抱えていると、どうしても精神的に不安を抱える人が多いように感じます。

なので、まずは心の安定をつかむことから始めてみることで、自分に向いている仕事というのを探すことができるようになるのではないでしょうか。

  • 自分の特性を考える
  • 安定した環境をつくる

どちらも大変な事ですが、少なくとも周りに影響されずに自分で行える部分ではあるのと思うので、少しずつやっていきたいですね。

あわせて読みたい

発達障害だけど事務ってどう?【給料は低いがなんとかなります】

『仕事がうまくいかない。大人の発達障害でも向いている仕事ってあるのかな?でも、転職するにしても自分ってスキルも経験もないんだよね…』 アラタ(@1arata0424)です。 新卒で就職⇒ミス連発で職場 ...

続きを見る

発達障害がIT(プログラミング)関係の仕事に向いていると思う3つの理由

「大人の発達障害にはプログラマーが向いているっていうけどホントかな?」 「自分には向いている仕事とかあるのかな…」 「パソコンとか使えないけど、これから使えないとヤバイよね」 大人の発達障害の方で、今 ...

続きを見る

発達障害でも接客業は可能か?大変だけどやってみる価値がある理由

「大人の発達障害は接客業はむいていないのかな」 「接客業をやっているけど失敗ばかりでうまくいかない」 大人の発達障害(ADHD/ASD)があると、接客業に対して、どうしても消極的な考え方になりがちです ...

続きを見る

大人になってから発達障害が分かった文系出身は仕事がない?

最近では、発達障害の情報が世にあふれています。 その情報の中でも発達障害は、理系の仕事が向いていると言われたりしますよね。 エンジニア プログラマー 研究職 などなど… イメージ的には合理的でインテリ ...

続きを見る

 

発達障害の仕事の悩みを抱えている方へ

発達障害、もしくは特性を持っていると一般的な会社員を普通に続けていくのでさえ困難ですよね。

  • どの仕事をしてもミスばかり…と自信がない
  • 転職してもうまくいかなかった…
  • 興味のない仕事ばかりでうんざり…
  • ホントの自分はこんな仕事したかったんじゃない
  • 自分に合った仕事ってあるのかな…

実は、発達障害だからこそ利用できる無料の就職の支援サービスがあるのをご存じでしたか?

もし、知らない人がいたら損をしている可能性があります。

発達障害に特化している就職支援サービスなので使わない手はありません。

完全に無料で利用ができ、相談ができるので、仕事や就職の事で悩んでいる方は知っておいた方がいいサービスかと思います。

詳しくはコチラの記事で紹介しています。

発達障害だからそこ使える転職サイト【知らないと損します】

発達障害だからそこ使える転職サイト【知らないと損します】

発達障害を抱えて働いていると 人間関係の悪さ(特に上司との相性) 給料の低さ(就労支援含め) 業務の必要性を理解できない(そこからのミス連発) こういった壁にぶつかって転職を考えます。(一番多い理由は ...

続きを見る

合わせて読みたい

ADHDの困り事に対していろんな薬を試した私ですが、現在は飲んでいません。理由は瞑想により生活のクオリティが上がったからです。

その瞑想に対する具体的な効果や方法については別でnoteでまとめています。

無料ですので、そちらも是非読んでみてください。

\瞑想の具体的な効果を無料で見てみる/

無料のnoteへ

-発達障害に向いてる仕事